良い日和ですね。
お灸(きゅう)って、いろいろあるのです。
きのう、予防灸に使っていたのは
こんなお灸(きゅう)です。


左側のもぐさ(艾)に近いものでつくられて
商品になってるものです。

色も違うでしょ?
黒っぽいほうが、粗くて香りもきつい
そしてなにより、
けむりが。。モクモク出ます。。
熱感も強いです。。
箱灸に使ったりします。
右側のビンのもぐさ(艾)は、こんな感じで
手でまるめます。 →もぐさ(艾)をひねるっていいます。

カメさんの背中に
手にのせると

これに線香で火をつけて燃やします。
けむり。すくなめ
香りよいです。
手でつくるので大きさやカタチを変えたり → 米粒、半米粒、糸状など
燃やしきったり → 焼灼灸(しょうきゃくきゅう)
あったかい感じになったら消したり → 知熱灸(ちねつきゅう)
証に合わせて、使い分けをするのです。
まだまだあります。
後日
ほな、また。。

西中島南方駅前 北改札口すぐ/南方駅徒歩3分
大阪市淀川区西中島4丁目2-26 天神第一ビル1F 3A
予約電話 06-6304-8485
月~金曜日▶09:00~18:00(予約受付時間 17:00迄)土曜日▶︎09:00~17:00(予約受付時間 16:00迄)
※日祝休業
※お一人づつパーソナルで行っています。
予防医学。予防鍼。腰痛緩和。肩こり解消。
イキイキと輝いた
あなたらしいロングライフを守りたい
笑顔をふやす
はりきゅう喜楽堂