Q1.痛みはありますか?
髪の毛程の細い鍼(0.2mm程)を使用し丁寧な施術をします。
ほとんどの場合いたみを感じることは、ありません。
但しごく稀に、痛点に当たると痛みが出ることがあります。
Q2.ツボを間違えると悪くなりそう…
そのようなことは、ありません。
問診票に記載していただいた事と東洋医学的な診断である<四診>を行い、必要ならば理学検査等(但し、診断は行えませんので病院での診察をお勧めする場合もあります)も行ないます。
以上をふまえて、総合的な判断を行い東洋医学的な証(病名・診断名)を決定し、その証に基づいてツボを決定し施術をします。
このようなことを行いますので、症状の出ていない部位に施術を行うこともありますが、その都度説明します。
<四診とは?> ※それぞれに東洋医学的な診断基準があります
望診 | 顔色・態度・立ち姿・舌の状態などをみます。 目に見える症状から異常をみつけ身体の内部をうかがいます。 |
聞診 | 声の状態・話し方・においなどをみます。 聴覚・嗅覚で異常をみつけ身体の内部をうかがいます。 |
問診 | 問診票や口頭で質問します。 症状と関係ないと思われる質問もしますが、必要なことですのでなるべく正直に答えてください。 |
切診 | 患部や判断に必要なツボや経絡を実際に触診していきます。 脈診(手首の脈)・腹診(おなか)・切経(経絡の流れ)・背候診(背中・腰)など行います。 |
Q3.即効性あるのか?
即効性のあることもありますが、基本的には人が根本的に持っている治ろうとするチカラを引き出すお手伝いをさせていただいていますので、その方の症状・経過などにより個人差があります。
Q4.料金が不明瞭、高そう
初診料:2,000円(税込み)
治療費:5,000円(税込み) ※全身治療の場合の金額
Q5.医療保険適用できるのか?
はりきゅう喜楽堂の鍼灸(はりきゅう)施術は、健康保険取り扱いも出来ます。
詳しくは【鍼灸について】をご覧ください。
Q6.衛生面が不安
施術で使用する用品は全て使い捨てです。
手指消毒 | ヒビスコール |
施術部位消毒 | 使い捨て・ディスポ消毒綿花 |
その他消毒 | エタノール |
Q7.鍼が折れたりしないのか?
品質管理が徹底されている日本製の使い捨てディスポ鍼を使用しているのでご安心ください。
Q8.マッサージもお願いしたいのに、なぜできないの?
院長の藤原は鍼灸(はりきゅう)師なので、はり師きゅう師の免許証は持っております。
しかしながら、あん摩マッサージ指圧師の免許証は持っていないため、マッサージはできないのです。
詳細をBLOG【「マッサージ、やらないの?」って質問を受けるので】に書いておりますので、ご覧ください。
Q9.やせるツボって、あるんですか?
私の考えをBLOG【「やせるつぼ!ってあるのん?」】に書いてあります。
ぜひ、ご覧ください。
その他の質問について
ブログにもいろいろと書いておりますので、覗いてみてください。